高梁

小堀遠州

小堀

備中国奉行小堀遠州1600年(慶長5年)の関が原の戦いで毛利氏は広大な領地を徳川に没収され、毛利氏の勢力圏にあった備中国は徳川氏の直接支配知となった。 そして、小堀正次(遠州)の父が備中国奉行として政治を行い、備中松山城 […]

頼久寺庭園の四季

「春」

「春」 「夏」 「秋」 「冬」

高梁キリスト教会

高梁キリスト教会館(池上邸)

     高梁キリスト教会高梁のキリスト教は、西洋文化、自由民権運動と共に、明治12年(1879)頃、維新後の苦境からの脱出と近代化を目指す人々によって導入、伝道が開始された。    教会の創立は明治15年(1882)で […]

薬師院・松連寺・定林寺

薬師院・松連寺

   薬師院・松連寺 ・ 定林寺    松連寺  松連寺真言宗御室派仁和寺の中本寺で、本尊は大日如来である。現在の寺は明暦3年(1657)、市内奥万田より備中松山藩主・水谷伊勢守勝隆により移築されたもの。武家諸法度で城の […]

頼久寺庭園(らいきゅうじ)

頼久寺

藩校有終館跡

藩校有終館跡

天保3年(1832)の大火により、内山下にあった有終館が類焼したが、時の学頭奥田楽山が中之町に再興した。同8年(1837)山田方谷が学頭となり、同10年(1839)市中再度の大火によりまた焼失した。嘉永4年(1851)山 […]

順正寮跡

順正寮跡

順正女学校は県下最初の女学校で、熱心なキリスト教徒であった福西志計子(しげこ)が、共鳴者の木村静子の協力を得て、明治14年(1881)、向町の自宅に裁縫所を開いたのに始まる。 順正寮は、明治29年(1896)新しい校舎と […]

岡村邸の門

岡村邸の門

岡村邸の門は、明治10年(1877)、本町に設置された上房郡役所の門で、優れて立派なものである。先代の岡村秀治郎が大正年間、郡役所の移転で不要になった門を買い取り、自宅の門とした。秀治郎は旧高梁町時代の郵便局長で、松原町 […]

梶谷邸の武者窓

梶谷邸の武者窓

梶谷邸は板倉藩の家老・野中丈左衛門の屋敷跡の一部で、かつては北側の古い土塀に武者窓があった。今の武者窓は梶谷邸が新築されたあとの昭和53年頃、新しく造りなおした塀に、昔の武者窓を再現したものである。 武者窓というのは、武 […]

西村邸

西村邸

幕末慶応(1865~1868)ごろの豪商の中に、下町川手の北角にある酒屋・葛籠屋喜三郎の名が見える。この葛籠屋が西村家で維新の頃は酒造業を営んでいた。 明治12年(1879)、西村喜三郎は本業のかたわら、第86国立銀行( […]