
平成7年度活動 4月
《高梁まちづくり塾》 「小国町の地域づくり」講師 熊本県小国町木魂館館長 館長 江藤訓重氏
4月《高知県香北町「物部川遊・裕共和国」へ参加》
6月《頼久寺ガ-デンコンサ-ト》 頼久寺をライトアップしての初めてのコンサ-ト「中国音楽家3人による中国音楽の夕べ」
9月《小堀遠州公顕彰シンポシウム》
基調講演「小堀遠州の文化的影響」
日本文化研究所所長・駒沢女子大学教授・栗田 勇氏
パネルディスカッション
コーディネーター吉備国際大学教授田中道雄氏
パネリスト・ 丹波古陶館 館長 中西 進 氏
パネリスト・ 大阪府立産業デザイン研究センター 所長 今竹 緑 氏
パネリスト・ 山陽新聞社論説委員会 副主管 池田武彦 氏
パネリスト・ 高梁市観光協会 会長 中本淳爾 氏
9月《高梁まちづくり塾》 「歴史を生かしたまちづくり」講師 東京大学工学部 教授 西村幸夫氏 ((財)地域活性化センタ-全国地域リ-ダ-養成塾主任講師)
3月 《まちづくり講演会》(共催) 講師 NHK岡山放送局アナウンサー 里 匠 氏
3月 《愛らぶ高梁「ふれあい広場」共催》 高梁再発見事業「郷土芸能実施」・AMDAへ寄付
10月 《高梁再発見事業実施委員会へ参加》 「長浜市のまちづくり」 講師 滋賀県長浜市まちづくり課長 田中聖文 氏
平成8年・1月 《中国地域づくり交流会との懇談会》 講師 岡山県地域政策課主幹他
3月 《第1回中四国特産品観光交流懇談会に参加》 川上村・ウッドパオ
3月 《高梁再発見「歩こう絵巻」》 作成
3月 《高梁まちづくり塾》 「地域づくり新時代」 講師 明海大学 教授 森巖夫氏 ((財)地域活性化センタ-全国地域リ-ダ-養成塾塾長) 3月 《たかはし桜守の会設立総会・記念講演会》 「人間の都合と自然の都合」講師 日本一の桜守・佐野藤右衛門氏(京都市)
- 前の記事:小堀遠州公顕彰事業(平成6年)
- 次の記事:第13回 岡山幻の日本酒を飲む会・1996年2月1日