「まちなか産業観光コース」を楽しむ
歴史美術館
玉島商工会議所では、玉島と高梁市を巡る「GO!GO!みなと玉島~高梁まちなみ探検隊」(玉島商工会議所主催・岡山県備中県民局共催・高梁商工会議所協力)を、平成18年11月24日(金)に実施されました。
倉敷市玉島地区は約350年前、現在の高梁市を中心とした備中松山藩・水谷公により新田開発が行なわれた同じ備中松山藩。玉島港は来年築港350年を迎えかつては玉島と高梁は高瀬船を通じて交流が盛んに行われていました。
今回のツアーには40人が参加、午前8時に新倉敷駅を出発、水島港国際コンテナターミナル~玉島味噌醤油、菊池酒造(玉島仲買町)を見学後、午前11時に高梁へ到着。市歴史美術館で加古学芸員から高梁の歴史を紹介いただいた後昼食、そして高梁商工会議所が進めている「まちなか産業観光コース(植田菓子店「駄菓子店」~㈲天任堂「ゆべし・東町」~森澤酒造「鍛冶町」~人形の喜峯「日本貿易産業㈱・本町」)を見学いたしました。
そして、商家資料館池上邸で休憩し、今回特別に急遽(希望者のみ)県史跡の尾根小屋跡(御殿跡)に建つ県立高梁高等学校へ案内、特別に許可をいただいて小堀遠州作と言われる心字池を見学しました。そして武家屋敷通りを通り頼久寺庭園を観賞後、観光物産館「紺屋川」や「みるく舎」(横町)で買物を楽しみました。高梁でのコースは高梁商工会議所の遠藤氏が案内、わきあいあいの雰囲気に参加者された皆さんも大変喜んでいました。
昼食
森澤酒造
天任堂ゆべし本舗
植田菓子店
植田菓子店
人形の喜峯見学
人形の喜峯見学
人形の喜峯見学
商家資料館池上邸で休憩
高梁高校へ(特別に案内)
高梁高校心字池見学(特別許可をもらって)
武家屋敷通り・岡村邸前
頼久寺拝観
頼久寺庭園
観光物産館「紺屋川」
みるく舎
- 前の記事:第2回「高梁体験・学習観光フォーラム」を開催
- 次の記事:「稲荷大祭協賛500ポイント抽選会」を開催