高梁川流域未来人材育成事業を実施

2025年2月20日 木曜日

高梁商工会議所がコーディネーター(申請者)となり、岡山県立高梁高校、高梁市立宇治高校、高梁市立松山高校と連携し、高梁川流域未来人材育成事業の採択を受け、事業を実施いたしました。
(岡山県立高梁高等学校)
 高梁高校では、特産品のひな人形製造過程で廃棄される布を用いて、香り袋の商品開発を市内業者の方等の協力のもと行いました。(高梁高校社研部が高梁市を知ってもらうために香り袋を作成してみた!)香り袋を作成し、地域イベントに参加をして販売や手作り体験を行い、地域の方や観光客の方へより高梁市の魅力を発信することができました。

(高梁市立宇治高校)
 宇治高校では、もち麦を用いたカフェメニューの商品開発を市内業者の協力のもと行いました。(高校生キャリア実践講座~カフェでもち麦活用作戦~)
 もち麦を飲食店等において、メニューで活用する店舗が少ないことから、もち麦バスクチーズケーキを開発いたしました。活動を通じて試行錯誤し、より良いものを作ろうと考え、行動に移すことができました。

(高梁市立松山高校)
 松山高校では、市内コーヒー焙煎所等の協力のもとオリジナルブレンドコーヒーの販売とコーヒーかすを肥料として活用する実験を行いました。(松山高校コーヒープロジェクト)
コーヒー販売やドリップ講習会の参加などの活動を通じて、地域の方から応援されることによって、自己肯定感が向上することができ有意義な活動となりました。

 高梁商工会議所としては、今回の活動が後輩へ引き継がれ、さらに新しい発想や次の活動の原動力となるようにサポートしていきたいと考えています。