頼久寺(らいきゅうじ)庭園
頼久寺(らいきゅうじ)は、足利尊氏(あしかが たかうじ)が諸国に命じて建立させた安国寺の一つです。
その中にある国指定名勝の庭園は、備中国奉行(くにぶぎょう)・小堀遠州(こぼりえんしゅう)の初期の作庭で(1605年頃)、禅院式枯山水蓬莱(ぜんいんしきかれさんすいほうらい)庭園です。
俗に「鶴亀の庭」と呼ばれる天下の名園で、はるかに望む愛宕山(あたごやま)を借景(しゃっけい)に、砂の波紋で海洋の感じを出し、中鶴亀二島の蓬莱石組、鶴島の三尊石組を配し、さらに、大海の波のあらわすサツキの大刈込みで背景を整えています。この豪華な大刈込みは、遠州独特のものです。
:高梁市頼久寺町18
:0866-22-3516
:9:00~17:00
:年中無休
:10台
:大人400円・中高生200円 団体割引あり
:頼久寺
:0866-22-3516
:9:00~17:00
:年中無休
:10台
:大人400円・中高生200円 団体割引あり
:頼久寺