小堀遠州の世界2007シリーズ第3段の「遠州学」(高梁商工会議所主催・高梁地域づくり交流会主管)を、11月8日(木)午後6時30分から高梁国際ホテルにおいて開催いたしました。 当日は約75人が参加、高梁商工会議所仲田会頭の挨拶の後、講師にお招きした(財)林原美術館館長・熊倉功夫氏より「小堀遠州の茶友たち」をテーマに講演いただきました。 熊倉先生をお招きしての「遠州学」は平成10年、16年に次いで3回目で、参加者は熊倉館長の話をメモを取りながら熱心に聞いていました。終了後、講師の熊倉館長を囲んで交流会も行われました。
   
     
 
 
 
- 高梁地域づくり交流会トップページ
 - 2025年の活動
 - 2024年の活動
 - 2023年の活動
 - 2022年の活動
 - 2021年の活動
 - 2020年の活動
 - 2019年の活動
 - 2018年の活動
 - 2017年の活動
 - 2016年の活動
 - 2015年の活動
 - 2014年の活動
 - 2013年の活動
 - 2012年の活動
 - 2011年の活動
 - 2010年の活動
 - 2009年の活動
 - 2008年の活動
 - 2007年の活動
 - 2006年の活動
 - 2005年の活動
 - 2004年の活動
 - 2003年の活動
 - 2002年の活動
 - 2001年の活動
 - 2000年の活動
 - 1999年の活動
 - 1998年の活動
 - 1997年の活動
 - 1996年の活動
 - 1995年の活動
 - 1994年の活動
 - 1993年の活動
 - 1992年の活動
 - 1991年の活動
 - 217年の活動
 
【高梁地域づくり交流会 とは】
高梁地域づくり交流会は、「産・官・学・市民」の幅広い方々がー緒になって、地域づくりを考え、実践していこうという任意団体です。
高梁地域でも青年経済団体などは組織されていますが、地域づくりをテーマにした組織はありませんでした。しかし、全国的なまちづくりの機運の高まり、また、高梁地域でも平成2年の吉備国際大学の開学、中四国横断自動車道の開通(平成9年3月)をひかえる反面、歴史的町並み等が次々と近代化し歴史的資産やまちの個性を急速に失いつつあるところでもありました。こうした背景から、高梁市のまちづくりを提案、実践しようと
- 「歴史を生かしたまちづくり」
 - 「大学と地域づくり」
 - 「交流を活かしたまちづくり」
 
の3つの柱をベースに様々な活動を展開しています。
近年は他の団体と連携し幅広い活動を目指しています。また、全県を範囲に設立された「岡山地域づくり交流会(目瀬守男会長・元美作女子大学学長、元岡山大学農学部教授)」に積極的に参加勉強しています。
